SSブログ

2015/01/01~02  お正月 [雑感]

元旦 初詣

自宅近くの平出雷電神社  

 1 (800x576).jpg

1-1 (600x800).jpg

2 (800x588).jpg

3 (800x600).jpg

4 (600x800).jpg

5 (800x580).jpg

6 (800x574).jpg

いつもここで破魔矢を買います。 

7 (600x800).jpg

8 (800x589).jpg

1月2日 妻の実家へ

ホタテの隣にあるのは何だか解りますか?

 9-1 (800x573).jpg

正解は鮫です。 

栃木県民はサメを食べます!

種類によって、通称 『サガンボ』 『モロ』

栃木県ではサメはモロと呼ばれ煮つけやフライなどにして食べられます。

県内では非常にポピュラーな食材だがモロがサメだということを知らない県民も多いようです。

 モロの多くは宮城県気仙沼などで水揚げされたネズミザメで、尾びれと背びれはフカヒレ、

頭は健康食品のコラーゲンやコンドロイチンになる一方、魚肉は関東地方などに出荷さます。

サメは時間が経つと臭いがきつくなり、漁師町では敬遠されていますが、海なし県の栃木では昔から重宝されてきました。

『サガンボ』 栃木・茨城・福島県境地区では氷柱(つらら)をサガンボと言うようです。

アブラツノザメの切り身もサガンボ呼びますが、サメの皮を剥いだ形が軒先に下がるつららに似ているため、

名前が同じと言われています。

氷柱(つらら)をサガンボ呼ぶのは、「下がり坊」「下がり棒」が変化したとの説があります。

10 (800x600).jpg

もちろん普通のものもあります。 

そういえば、どこかの正月番組で鮨の購入額は宇都宮市が全国一とか。

鮨は酢を使うので刺身よりも長持ち、サメはアンモニアで日持ちするので、

冷蔵技術が低かった頃までは、内陸県で海の幸を食べるのに適していたのではないでしょうか。

CIMG7086.JPG 

年始挨拶の後、中心街へ 

13 (800x600).jpg 

 二荒山 表参道

昔はバンバと言って県内一賑わったところです。

確かに高校生の頃までは映画館が数軒あったことなどが記憶にあります。

バンバは多分、馬場が変化したものでしょう。

 県内一の繁華街として戦前の賑わいは、相当なものだったようです。

昔、宇都宮市近郷近在の人が『宮さ、行くベー』と言うのは、

二荒山の参道近辺の繁華街、バンバに行くことでした。

14 (800x576).jpg

日本一の大福! 

 12 (800x600).jpg

 11 (800x598).jpg

二荒山神社 

15 (578x800).jpg

16 (800x598).jpg

17 (800x581).jpg


nice!(36)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 36

コメント 4

hanamura

鮫は話しだけ聞いて、まだ食べていません。
単身赴任者は、どうすれば何処で食べられるのでしょう?
by hanamura (2015-01-04 14:30) 

komuchan

馴染の居酒屋さんなどで前もって
『モロの煮つけ』と言って頼んでおけば、
用意しておいて頂けるのではないでしょうか。
食材としては、今の時期、市内のスーパーどこでも
おいてあります。
by komuchan (2015-01-04 19:45) 

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
息子は彼女はいますが、結婚するかは不明。
娘は結婚して孫もいますが、静岡在住で滅多に
会えません(*´∇`*)
by johncomeback (2015-01-04 22:05) 

ENO

本年も宜しくお願い致します!
by ENO (2015-01-05 11:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0